2023-11-23
イエナプランのエッセンスを取り入れた教育の授業参観、研修に参加して参りました。 学び合い、自由進度学習の取り組みで、子ども達がイキイキと学んでいる、4ヵ月前の学びの姿より成長をしているのを見させていただきました。自分の子 […]
2023-11-21
「自治体ですすめる子どもの貧困対策」に参加してきました。 午前の部、泉房穂(明石前市長)の基調講演とパネルディスカッション。午後の部、宮本みち子(放送大学/千葉大学名誉教授)の基調講演を拝聴しました。それぞれの登壇者の方 […]
2023-11-19
上石津の池井 元さんと田の中屋の自然薯とサツマイモ堀り体験の抽選に見事当たって参加してきました。向かう途中雨がポツポツと降ってましたが、トンネルを越したらいいお天気。 今年いろいろな作物が上手く育たなかったようですが、田 […]
2023-11-18
今年の夏の暑さ記録の更新は記憶に新しいですね。 こどもまんなか宣言にふさわしい教育環境が実現の一つとして、市内の子育て孫育て世代で結成した「大垣の未来をつくる会」が小中学校体育館エアコン設置要望の署名活動運動を始められま […]
2023-11-13
別府市「おくやみコーナー」岡山市「部活動地域移行、義務教育学校」明石市「みんなで認知症あんしんプロジェクト」3都市での政策について学んで参りました。 今回は明石市の「みんなで認知症あんしんプロジェクト」について報告します […]
2023-11-11
えちぜん鉄道の視察に行ってきました。 えちぜん鉄道は事故の影響で一時は廃線になりかけましたが、地元の声と利便性を高めることで、利用者の増加に繋げた鉄道です。 乗り換えをした田原町駅はこども図書館もありました。終点の勝山駅 […]
2023-11-09
様々な市民活動団体が体験コーナーやステージ発表、パネル展示で日頃の活動の様子を伝えていました。体験コーナーは、どれも心惹かれましたが、時間との兼ね合いで、布ゾウリ、防災ランプづくり、似顔絵、缶バッチづくりを体験してきまし […]
2023-11-05
岐阜市こどもの健康を考えるつどいに参加してきました。 加藤善一郎先生(岐阜大学大学院医学系研究科教授)の話を聞きたいと思っていて、今回やっとタイミングが合い、聞くことが出来ました。不登校の現状、かくれ校則、あんきに行ける […]
2023-11-03
先日、久しぶりに朝活動をしました。 9月議会で質問したこと、小中学校体育館にエアコン設置を求めることなどを中心に話をしました。演説途中や終わった後に、応援の声をかけていただき大変力をいただきました。 11月中旬にも朝活動 […]
2023-11-01
第2次世界大戦終戦から78年。戦争のことを知っている人が全人口の1割くらいとなっています。 小学生の頃、法事の席で戦争体験を聞いたことがあります。周りにいる仲間が銃弾に倒れていく中、おじいちゃんの兄も銃弾2発が体を貫通し […]