市民活動

市民活動
発達障がいがあっても生きやすい社会に向けて

西川幹之佑さんの著書「死にたかった発達障がい児の僕が自己変革できた理由」を1年ほど前に購入して読みました。 読んだ後、西川さんの体験談を同じような立場のお子さんを育てて悩んでいる当事者親子、関わっている教育関係者の方と分 […]

続きを読む
市民活動
こどもの居場所

安井地区センター(大垣市)では、平日の居場所を月2回開催しています。友達同士誘い合ってきて、ホールで思い思いに過ごしていきます。 安井地区に住んでいる子どもの参加が圧倒的に多いですが、今回 東小校区のこどもがお母さんに連 […]

続きを読む
市民活動
畑活動をやってます

こどもの居場所に関わるメンバーで「あったか葉菜な農園」をやっています。 土筆が顔を出し、テントウムシも動き出して春らしさを感じるようになってきたので、本日、畑の手入れをしてきました!仲間としゃべりながらワイワイとする時間 […]

続きを読む
市民活動
インクルーシブな社会

2016年に市民活動団体「みんなの未来をつくる会」を立ち上げた際のキーワードの一つに、インクルーシブな社会の実現がありました。 「障がいがある無しに関わらず共に学ぶ共に生きる」 自分がマジョリティ(多数派)に属していると […]

続きを読む
市民活動
地域に暮らすこどもをひとりぼっちにしない

安井地区(大垣市)にて、毎月第4土曜日に開催されている「こども食堂」のお手伝いをしています。 ボランティアスタッフ、地元の方からのお野菜の寄付、中間支援団体様、企業様から様々な支援によって、こどもから大人までが集える居場 […]

続きを読む