プライベート
地球にやさしい生活展と学習発表会

大垣市スイトピアセンターで開催された「地球にやさしい生活展と学習発表会」に参加してきました。 メンバーの方は相互支援できる地域社会を目指して一人ひとりが福祉、防災、環境に向けて取り組まれています。作品を見たり、お抹茶をい […]

続きを読む
市民活動
互令会

先日、肢体不自由児父母会の互令会がへれんけらあで開催されました。 歓談の後、来年度の定期会議とクリスマスの日程確認と旅行についての話し合い、その他の情報交流がありました。メンバーになって1年足らずで教えてもらうことがある […]

続きを読む
政治活動
地域公共交通審議会

地域公共交通審議会が行われました。 通勤、通学の足として、高齢者の方の移動手段として、必要な地域公共交通。市内で交通機関がなかった地域や人口が増えて必要性が高くなった地域にバス路線を増やした地域での利用状況の話、上石津の […]

続きを読む
プライベート
月1のお楽しみ

肢体不自由児親の会、へれんけらあで繫がりがある方々が、月1回へれんけらあでランチを提供されています。 釜めしがメインで、たくさんのおかずがついてボリュームたっぷりのランチ。これで1000円はとてもお値打ちです。 しっかり […]

続きを読む
勉強会
大垣市男女共同参画フォーラム

1月27日に表彰式と講演会が行われ参加してきました。講演会では、アンコンシャスの事例を交えながら、見えない壁を乗り越えていくために出来ることの話がありました。見えない壁は、一人一人の中にあるアンコンシャスバイアス(無意識 […]

続きを読む
勉強会
教育実践報告会

「学びの多様化学校から考える教育会の未来」実践報告会に行きました。 西濃学園、ロリポップ小学校、草潤中学校、星槎中学校の実践からは、子どもたちが主体的に学べるように寄り添いながら学校運営がされていることが伝わってきました […]

続きを読む
市民活動
地域の子どもの居場所

地元の安井地区センターで活動に関わっている放課後地域のこどもの居場所「学びバ遊びバ@やすい」子ども食堂「Comeカム食堂@やすい」の3学期開催日掲載チラシを地域の小中学校に配布しました。月2回の活動ではありますが、地域で […]

続きを読む
市民活動
小・中学校体育館にエアコン設置要望

大垣の未来をつくる会のメンバーが、小・中学校体育館にエアコン設置要望についての署名用紙を大垣市役所庶務課に提出しました。その際の立ち合いとして同行してきました。 災害はいつ起こるか誰にも分かりません。もし、真冬に起こった […]

続きを読む
市民活動
「高校生東西俳句決戦in大垣」実行委員会

3月24日(日)に行われる大会に向けての打合せをしました。 俳句・文化の向上、若者に俳句に親しんでもらうきっかけとなるように、大会概要説明の後に審査員の方々と進め方について確認しました。 今回の打合せを通して、副実行委員 […]

続きを読む
市民活動
不登校についての意見交流会

市内の居場所団体と大垣市議会議員6名との意見交流会を持ちました。各団体の支援状況を共有してから、それぞれの立場での意見交流の場となりました。 地域の子どもの居場所活動実施団体として関わっている立場とつなぐわのネットワーク […]

続きを読む